清水正の『浮雲』放浪記(連載157)

清水正への原稿・講演依頼は  qqh576zd@salsa.ocn.ne.jp 宛にお申込みください。ドストエフスキー宮沢賢治宮崎駿今村昌平林芙美子つげ義春日野日出志などについての講演を引き受けます。

清水正の講義・対談・鼎談・講演がユーチューブ【清水正チャンネル】https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B8%85%E6%B0%B4%E6%AD%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8Bで見れます。是非ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=LnXi3pv3oh4


批評家清水正の『ドストエフスキー論全集』完遂に向けて
清水正VS中村文昭〈ネジ式螺旋〉対談 ドストエフスキーin21世紀(全12回)。
ドストエフスキートルストイチェーホフ宮沢賢治暗黒舞踏、キリスト、母性などを巡って詩人と批評家が縦横無尽に語り尽くした世紀の対談。
https://www.youtube.com/watch?v=LnXi3pv3oh4

https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B8%85%E6%B0%B4%E6%AD%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B 清水正チャンネル
https://youtu.be/KqOcdfu3ldI ドストエフスキーの『罪と罰
http://www.youtube.com/watch?v=1GaA-9vEkPg&feature=plcp 『ドラえもん』とつげ義春の『チーコ』
https://youtu.be/s1FZuQ_1-v4 畑中純の魅力
https://www.youtube.com/watch?v=GdMbou5qjf4罪と罰』とペテルブルク(1)

https://www.youtube.com/watch?v=29HLtkMxsuU 『罪と罰』とペテルブルク(2)
https://www.youtube.com/watch?v=Mp4x3yatAYQ 林芙美子の『浮雲』とドストエフスキーの『悪霊』を語る
https://www.youtube.com/watch?v=Z0YrGaLIVMQ 宮沢賢治オツベルと象』を語る
https://www.youtube.com/watch?v=0yMAJnOP9Ys D文学研究会主催・第1回清水正講演会「『ドラえもん』から『オイディプス王』へードストエフスキー文学と関連付けてー」【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=iSDfadm-FtQ 清水正・此経啓助・山崎行太郎小林秀雄ドストエフスキー(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=QWrGsU9GUwI  宮沢賢治『まなづるとダァリヤ』(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=VBM9dGFjUEE 林芙美子浮雲」とドストエフスキー「悪霊」を巡って(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=S9IRnfeZR3U 〇(まる)型ロボット漫画の系譜―タンク・タンクロー、丸出だめ夫ドラえもんを巡って(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=jU7_XFtK7Ew ドストエフスキー『悪霊』と林芙美子浮雲』を語る(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=xM0F93Fr6Pw シリーズ漫画を語る(1)「原作と作画(1)」【清水正チャンネル】 清水正日野日出志犬木加奈子

https://www.youtube.com/watch?v=-0sbsCLVUNY 宮沢賢治銀河鉄道の夜」の深層(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=Xpe5P2oQC4sシリーズ漫画を語る(2)「『あしたのジョー』を巡って(1)」【清水正チャンネル】
清水正『世界文学の中のドラえもん』『日野日出志を読む』清水正への原稿・講演依頼は  http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/190266.html

ここをクリックしてください。清水正研究室http://shimi-masa.com/

デヴィ夫人のブログで取り上げられています。ぜひご覧ください。
http://ameblo.jp/dewisukarno/entry-12055568875.html

清水正研究室」のブログで林芙美子の作品批評に関しては[林芙美子の文学(連載170)林芙美子の『浮雲』について(168)]までを発表してあるが、その後に執筆したものを「清水正の『浮雲』放浪記」として本ブログで連載することにした。〈放浪記〉としたことでかなり自由に書けることがいいと思っている。



人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。







人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。



清水正ドストエフスキー論全集』第八巻が刊行されました。


清水正の著作・購読希望者は日藝江古田購買部マルゼンへお問い合わせください。
連絡先電話番号は03-5966-3850です。
FAX 03-5966-3855
E-mail mcs-nichigei@maruzen.co.jp




人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。



 清水正の『浮雲』放浪記(連載157)
 平成☆年3月11日



伊庭のインチキ宗教の現場に案内されたゆき子は、眼前に展開される光景を見つめる。作者は「ゆき子には不思議な世界である」と記した。〈不思議〉とは解明不可能の謂ではない。伊庭の興した大日向教のインチキを知っているゆき子の眼に、伊庭を信じ切って言いなりになっている老人の姿は悲しくも滑稽であったろう。人生の大半を生ききって、生の喜怒哀楽を味わい尽くしてきたであろう老人が、伊庭のインチキ宗教を微塵も疑っていなかったのだとすれば、それはそれで一つの大いなる〈不思議〉ではある。今のところ、ゆき子はこの〈不思議な世界〉の傍観者にすぎないが、この〈不思議な世界〉への扉(板戸)を開き、入り口に座蒲団を敷いてゆき子にすすめた大津しもはこの〈不思議な世界〉のただ中にあって生活の糧を得ている。ゆき子の実存は未だ富岡への未練を抱えて揺らいでいるが、大津しもの挙動にはみじんの揺らぎもない。大津しもには毅然とした静謐さが備わっている。この人生に達観したかのような大津しもの存在を背景にすると、ゆき子の中途半端さはなおさら際だつことになる。
「眼を閉じて、唇をぱくぱくさせていた」老人の、そのよれよれの実存はゆき子の疲労困憊した実存とも重なっている。違うのは、老人は伊庭の言葉を信じて身を委ねきっているが、ゆき子は伊庭を信じる心がまったくないのに伊庭の金銭的援助をあてにして身を委ねようとしていることである。ゆき子は、伊庭の打算や卑劣に厳しい眼差しを注ぎ続けているが、自分に対してはその眼差しを閉ざしている。大津しもの眼差しは、伊庭とゆき子を同じ穴のむじなとして串刺しにしているが、完璧に知らんぷりを決め込んでいる。作者はもちろん大津しもの眼差しの背後にも存在しているが、しもの眼差しに執着することはしない。ヒロインはあくまでもゆき子であり、大津しもはその座を奪うことはできない。

 「よいですか……。大日向の本願は、老少善悪のひとを選ばれず、ひたすら信心の心篤いものをいとしみ給う。煩悩熾盛の衆生をたすけ給わんがための御心にてまします。現世の善と悪は要にもたたず、ただただ大日向の念仏のみとなえれば、神仏にもまさるべき善はない。悪を怖れるべからず。なかでも病悪は、人間の悪のうちの最も軽いものなり、病悪は眼に見ゆるものにて、これ、己れの道しるべを見るごとし。心の悪は眼には見えず、手にはとらえがたく、これこそ、地獄の悪なり、業とや言わん。病悪は軽し。大日向を日夜となえるならばいずれの行よりも、強き天力、地力の湧くものなり。大日向の本願、まことにここのことなり。病悪は軽しと助けの手をのべ給う……」
  少しの澱みもなく伊庭はすらすらと、このようなことを言った。そして、両の手の震動を老人の肩のあたりに置いて、ものすごく激しくさせた。老人は、唇で息を吸った。
 「もっと、口いっぱいで、空気中のエーテルを吸いこんでください。いま、すごく、私の手に大日向のエーテルが出て来ましたぞ……」
  ゆき子はじっと眺めているうちに、伊庭は狂人になったのではないかと思った。伊庭はときどき眼を開き、老人の瞼の上にかがみ込んでいた。 「煩悩具足の衆生は、いずれにても生死をはなるることかなわず、哀れみ給え、哀れみ給え。病悪の正因をぬぐい去り給え。大日向の慈悲を垂れ給え」
  しばらくそのような言葉をくりかえして、伊庭は、震動する手をじいっと、老人の頭に置いていたが、「どうぞ、お清めを」と言って、老人の肩を軽く叩いて起した。老人は晴々とした顔で、むっくりと毛布の上に起きなおった。伊庭は床の間の三宝の上にあった白布で、両の手を拭いている。
  老人は身づくろいして、そこにきちんと坐りこむと、伊庭に丁寧におじぎした。
 「いかがですか? 少しは躯が軽くなりましたか?」
 「はい。さっぱりいたしました。とても、爽やかになりましてございます」
 「四五回続けると、すっかりよくなりますな。相当、重い病気ですから、一朝一夕には、なおるというわけにはゆきません。大日向さまは、世間の山師のように、即座によくなるというような、そんな教えは絶対にしませんので、その人々の祈祷の根気を、ご覧になり次第で、病悪を去っていただきます」
 「はい、何回でも、拝みに参るつもりでございます」
 「それがよろしいですな……」
 「今日のご清診料は、いかほど、奉納いたしたらとよろしゅうございましょうか?」
 「いや、ここは病院ではありません。無料でいたすのが慈悲で、これが大日向教の根本なのですからな……。金のないひとからは一銭も貰いませんが、金のある人からは、いくらでもちょうだいして、そのひとの諸悪の去る祈祷をたてております」
  伊庭はそう言って、悠然と、机の前に戻った。老人は困ったような様子だった。伊庭はすかさず、台帳を老人の前に差し出した。
 「これはご清診料として、いままでにちょうだいしたものです。ご参考まで、どうぞ……」
  老人は、その台帳をうやうやしく受取って自分の膝の上で開いた。黒い袴をはいた病弱そうな少女が、茶を持って来た。
  台帳のはじめには、前大臣某の名が記され、五万円の清診料が記入してある。戦犯で亡くなった、その大臣の本当の署名なのかどうかは、うたがわしい文字であった。老人はしばらく台帳を眺めていたが、やがて、台帳を毛布の上に置き、そばの卓子の硯箱の筆を取って、一金五百円也と記入した。
  老人は五百円の清診料を払って、丁寧に二度目の清診日と時間を伊庭に聞いて、廊下へ出て行った。
  ゆき子はほっとして、その老人の足音の遠くなるのを聞いていた。(340〜342〈四十六〉)