清水正の『浮雲』放浪記(連載156)

清水正への原稿・講演依頼は  qqh576zd@salsa.ocn.ne.jp 宛にお申込みください。ドストエフスキー宮沢賢治宮崎駿今村昌平林芙美子つげ義春日野日出志などについての講演を引き受けます。

清水正の講義・対談・鼎談・講演がユーチューブ【清水正チャンネル】https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B8%85%E6%B0%B4%E6%AD%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8Bで見れます。是非ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=LnXi3pv3oh4


批評家清水正の『ドストエフスキー論全集』完遂に向けて
清水正VS中村文昭〈ネジ式螺旋〉対談 ドストエフスキーin21世紀(全12回)。
ドストエフスキートルストイチェーホフ宮沢賢治暗黒舞踏、キリスト、母性などを巡って詩人と批評家が縦横無尽に語り尽くした世紀の対談。
https://www.youtube.com/watch?v=LnXi3pv3oh4

https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B8%85%E6%B0%B4%E6%AD%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B 清水正チャンネル
https://youtu.be/KqOcdfu3ldI ドストエフスキーの『罪と罰
http://www.youtube.com/watch?v=1GaA-9vEkPg&feature=plcp 『ドラえもん』とつげ義春の『チーコ』
https://youtu.be/s1FZuQ_1-v4 畑中純の魅力
https://www.youtube.com/watch?v=GdMbou5qjf4罪と罰』とペテルブルク(1)

https://www.youtube.com/watch?v=29HLtkMxsuU 『罪と罰』とペテルブルク(2)
https://www.youtube.com/watch?v=Mp4x3yatAYQ 林芙美子の『浮雲』とドストエフスキーの『悪霊』を語る
https://www.youtube.com/watch?v=Z0YrGaLIVMQ 宮沢賢治オツベルと象』を語る
https://www.youtube.com/watch?v=0yMAJnOP9Ys D文学研究会主催・第1回清水正講演会「『ドラえもん』から『オイディプス王』へードストエフスキー文学と関連付けてー」【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=iSDfadm-FtQ 清水正・此経啓助・山崎行太郎小林秀雄ドストエフスキー(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=QWrGsU9GUwI  宮沢賢治『まなづるとダァリヤ』(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=VBM9dGFjUEE 林芙美子浮雲」とドストエフスキー「悪霊」を巡って(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=S9IRnfeZR3U 〇(まる)型ロボット漫画の系譜―タンク・タンクロー、丸出だめ夫ドラえもんを巡って(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=jU7_XFtK7Ew ドストエフスキー『悪霊』と林芙美子浮雲』を語る(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=xM0F93Fr6Pw シリーズ漫画を語る(1)「原作と作画(1)」【清水正チャンネル】 清水正日野日出志犬木加奈子

https://www.youtube.com/watch?v=-0sbsCLVUNY 宮沢賢治銀河鉄道の夜」の深層(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=Xpe5P2oQC4sシリーズ漫画を語る(2)「『あしたのジョー』を巡って(1)」【清水正チャンネル】
清水正『世界文学の中のドラえもん』『日野日出志を読む』清水正への原稿・講演依頼は  http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/190266.html

ここをクリックしてください。清水正研究室http://shimi-masa.com/

デヴィ夫人のブログで取り上げられています。ぜひご覧ください。
http://ameblo.jp/dewisukarno/entry-12055568875.html

清水正研究室」のブログで林芙美子の作品批評に関しては[林芙美子の文学(連載170)林芙美子の『浮雲』について(168)]までを発表してあるが、その後に執筆したものを「清水正の『浮雲』放浪記」として本ブログで連載することにした。〈放浪記〉としたことでかなり自由に書けることがいいと思っている。



人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。







人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。



清水正ドストエフスキー論全集』第八巻が刊行されました。


清水正の著作・購読希望者は日藝江古田購買部マルゼンへお問い合わせください。
連絡先電話番号は03-5966-3850です。
FAX 03-5966-3855
E-mail mcs-nichigei@maruzen.co.jp




人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。



 清水正の『浮雲』放浪記(連載156)
 平成☆年2月16日


伊庭は打算的な現実主義者であるが、ゆき子もまた伊庭に劣らず打算的なところがある。もしゆき子が伊庭の要請に応えて〈腹心の秘書〉になり仰せれば、伊庭以上の現実家ということになろう。が、ゆき子はジョオの場合と同じく、伊庭と第二の人生を歩むことを作者によって封じられている。「伊庭に何もかも打ちあけてみた」も「ゆき子の告白」も、文字通りに受け止めることはできない。具体的に何も書かれていないのであるから、この場面にリアリティを感じることはできない。せめてゆき子が富岡とはきっぱり別れるとか、妊娠した子供は実は富岡の子供とはかぎらない、とかまで〈告白〉していれば、伊庭とゆき子の関係は、富岡との関係以上の深さと濃密さを獲得することになったろう。伊庭に女性心理を見抜く冷徹な眼差しが備わっていれば、ゆき子と伊庭の関係は描かれたよりははるかに重厚なものとなったに違いない。無い物ねだりをしても詮方ないが、伊庭は描きようによっては富岡などよりはるかに面白い魅力的な人物になったはずである。
 いずれにせよ、ゆき子は「伊庭に何もかも打ちあけ」て〈腹心の秘書〉になることを了承して金を受け取ったにもかかわらず、結果としてはその契約を一方的に破っているのだから、富岡と同様にろくでなしである。ゆき子は伊庭と暗黙の契約を結びながら、伊庭との関係に腹をくくっていない。このゆき子の曖昧な揺らぎを看破しているのが大津しもである。しもはゆき子が産院で出会った〈秘密を持った女たち〉の一人である。妻のある老人との間にできた子供を堕胎した小学校の教師である。しもは「男の世話になれるような女とも思えないほど、四角張った、色の黒い骨太な女だった」と書かれている。作者はゆき子の眼差しに寄り添ってしもの肖像を描いている。ゆき子は一緒に仏印へ行った篠井春子、富岡の妻邦子、伊香保で富岡と関係したおせいに対しても、その外的な肖像を的確にスケッチしている。大津しもは、堕胎した後、きっばりと過去の自分を清算して、大日向教団に勤めている。しもはゆき子のことに関して、おそらく伊庭から〈腹心の秘書〉に関するそれなりの報告を得ていたであろう。しかし、描かれた限りでみれば、大津しもこそ〈腹心の秘書〉にふさわしい女である。富岡との〈腐れ縁〉を断ち切れないままに、伊庭に「何もかも打ちあけ」て金だけはしっかりと受け取るゆき子のような女は、同性の女の厳しい眼差しから逃れきることはできない。伊庭を尋ねてきたゆき子に対する大津しもの対応の仕方がそのことを如実に語っている。作者は「大津しもは、昔からそこに坐っている人間のように、落ちついたものごしで、固い表情をしている」と書いた。この描写もまたゆき子の眼差しに寄り添ったもので、ゆき子はこの瞬間、〈腹心の秘書〉は彼女ではなく、大津しもであることを直覚したであろう。もし伊庭が大日向教を確固たるものに成長させようとする実業家としての才覚を持っていれば、ゆき子ではなく大津しもを〈腹心の秘書〉にしたであろう。ゆき子に「何もかも打ちあけ」られて調子に乗っているようでは、大日向教の未来はない。
 大津しもが「教師さま、おゆきさまがお見えでございます」と伊庭にとりついだ直後の場面に注意しよう。作者は「ゆき子は、ばかばかしい気がした」と書いている。作者がこう書いてしまった以上、読者の大半は、その後に展開されていく場面を、このゆき子の「ばかばかしい」気分に同調して読み進むことになる。が、『浮雲』を多角的に味わい尽くすためにはいちいち立ち止まって、描かれた場面を反芻する必要がある。
 大日向教の金儲けのための教義や、教主成宗専造や会計担当伊庭杉夫の下劣な人格などの〈ばかばかしさ〉など、予め充分に承知して務めに励んでいるのが、伊庭を〈教師さま〉、ゆき子を〈おゆきさま〉と呼んで厳かに対応している大津しもであって、伊庭と契約までしておきながら腹を括れ切れていないゆき子は、「ばかばかしい気がした」この時点ですでに大津しもに敗北している。女としては、ゆき子よりはるかに大津しものほうがしたたかである。ゆき子の背中に〈ばかばかしい気〉を読みとって、そのことには一言も触れずに黙々と与えられた仕事をしている大津しもの姿には一種の凛々しささえ覚える。と、いうことで、ゆき子と大津しもの二人の眼差しを共有しながら次の場面を見てみよう。

 しもが板戸を開けると、六十年配の男が、軍隊毛布の上に横になって、伊庭が、その男の上に両の手をかざしていた。しもは部屋の隅から、茶無地の薄い座蒲団を取って、入口に敷き、ゆき子に、敷くようにあてがって、また、静かに板戸を閉して出て行った。すべてが、ゆき子には不思議な世界である。寝ている老人は、眼を閉じて、唇をぱくぱくさせていた。蒼黒い顔で、髪は枯草のように乱れ、額に大きな黒子があった。白いYシャツに、灰色の洋袴をはいて、素足である。
  伊庭は、大津しもと同じ黒色のゆるい上着を着て、これも眼をつぶっている。(340〈四十六〉)