清水正の『浮雲』放浪記(連載151)

清水正への原稿・講演依頼は  qqh576zd@salsa.ocn.ne.jp 宛にお申込みください。ドストエフスキー宮沢賢治宮崎駿今村昌平林芙美子つげ義春日野日出志などについての講演を引き受けます。

清水正の講義・対談・鼎談・講演がユーチューブ【清水正チャンネル】https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B8%85%E6%B0%B4%E6%AD%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8Bで見れます。是非ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=LnXi3pv3oh4


批評家清水正の『ドストエフスキー論全集』完遂に向けて
清水正VS中村文昭〈ネジ式螺旋〉対談 ドストエフスキーin21世紀(全12回)。
ドストエフスキートルストイチェーホフ宮沢賢治暗黒舞踏、キリスト、母性などを巡って詩人と批評家が縦横無尽に語り尽くした世紀の対談。
https://www.youtube.com/watch?v=LnXi3pv3oh4

https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B8%85%E6%B0%B4%E6%AD%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B 清水正チャンネル
https://youtu.be/KqOcdfu3ldI ドストエフスキーの『罪と罰
http://www.youtube.com/watch?v=1GaA-9vEkPg&feature=plcp 『ドラえもん』とつげ義春の『チーコ』
https://youtu.be/s1FZuQ_1-v4 畑中純の魅力
https://www.youtube.com/watch?v=GdMbou5qjf4罪と罰』とペテルブルク(1)

https://www.youtube.com/watch?v=29HLtkMxsuU 『罪と罰』とペテルブルク(2)
https://www.youtube.com/watch?v=Mp4x3yatAYQ 林芙美子の『浮雲』とドストエフスキーの『悪霊』を語る
https://www.youtube.com/watch?v=Z0YrGaLIVMQ 宮沢賢治オツベルと象』を語る
https://www.youtube.com/watch?v=0yMAJnOP9Ys D文学研究会主催・第1回清水正講演会「『ドラえもん』から『オイディプス王』へードストエフスキー文学と関連付けてー」【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=iSDfadm-FtQ 清水正・此経啓助・山崎行太郎小林秀雄ドストエフスキー(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=QWrGsU9GUwI  宮沢賢治『まなづるとダァリヤ』(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=VBM9dGFjUEE 林芙美子浮雲」とドストエフスキー「悪霊」を巡って(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=S9IRnfeZR3U 〇(まる)型ロボット漫画の系譜―タンク・タンクロー、丸出だめ夫ドラえもんを巡って(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=jU7_XFtK7Ew ドストエフスキー『悪霊』と林芙美子浮雲』を語る(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=xM0F93Fr6Pw シリーズ漫画を語る(1)「原作と作画(1)」【清水正チャンネル】 清水正日野日出志犬木加奈子

https://www.youtube.com/watch?v=-0sbsCLVUNY 宮沢賢治銀河鉄道の夜」の深層(1)【清水正チャンネル】


清水正『世界文学の中のドラえもん』『日野日出志を読む』清水正への原稿・講演依頼は  http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/190266.html

ここをクリックしてください。清水正研究室http://shimi-masa.com/

デヴィ夫人のブログで取り上げられています。ぜひご覧ください。
http://ameblo.jp/dewisukarno/entry-12055568875.html

清水正研究室」のブログで林芙美子の作品批評に関しては[林芙美子の文学(連載170)林芙美子の『浮雲』について(168)]までを発表してあるが、その後に執筆したものを「清水正の『浮雲』放浪記」として本ブログで連載することにした。〈放浪記〉としたことでかなり自由に書けることがいいと思っている。



人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。







人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。



清水正ドストエフスキー論全集』第八巻が刊行されました。


清水正の著作・購読希望者は日藝江古田購買部マルゼンへお問い合わせください。
連絡先電話番号は03-5966-3850です。
FAX 03-5966-3855
E-mail mcs-nichigei@maruzen.co.jp




人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。



 清水正の『浮雲』放浪記(連載151)
 平成☆年2月9日


女の未練がどれほど深いものか。寝言にまでおせいを呼んでいる富岡を、それでもゆき子は断ち切ることができない。ゆき子は、仏印の悦楽の日々を忘却の彼方に追いやって新しい人生に踏み込んでいくことができない。富岡はゆき子との仏印の思いでなどすでに過去のこととして葬り去っている。今の富岡は執拗に追いかけてくるゆき子よりも、殺されてもはやこの世に存在しないおせいのほうがはるかに魅力的なのである。尤も、富岡はゆき子との過去から逃亡をはかったように、やがておせいのこともすっかり忘れ去って新しい女にうつつを抜かすことになるだろう。富岡は基本的に過去にこだわらず、まさに来る将来に対しても確固たる見通しをたてることができない。行き当たりばったりに〈現在〉に関わっていくタイプで、まさにからっぽの根無し草的存在である。ダラットでの濃密な過去を大きな風呂敷に包み込んで、いつも背中に背負って富岡の〈現在〉に現れるゆき子は、その〈現在〉をあいまいに受け入れられている存在でしかない。富岡はゆき子が決して捨て去ろうとはしない、その背中で成長した肉瘤のような荷物を、一緒に背負う覚悟もないし、捨てろと強く命令することもしない。富岡は丁半勝負の賭場で、そのどちらかに賭けるタイプの男ではなく、強く押されればその流れに身を委ねて、あいまいに身を処していく男である。富岡は自分の方から積極的に女に迫っていくタイプではない。富岡は女が彼を追ってくるように仕向ける受動的誘惑術に長けた男で、これは彼自身が女にもてることを前提にしてはじめてその効果を発揮することができる。現にゆき子はサイゴンで富岡をはじめて眼にしたときから欲情にかられている。林芙美子はゆき子の熱いまなざしがとらえた富岡を「色は青黒く、髪の毛の房々とした、面長な顔立ちで、じいっと本を読んでいる横顔は、死人のように生気のない表情をしていた」「その男は、いつでも食堂の椅子に膝をたてた、不作法な腰のかけ方で酒を飲んでいた。ゆき子が食堂へはいって行っても、別に、ゆき子のほうを注意するでもなく、ゆっくり孤独を愉しんでいるような茫洋とした風貌をして、酒を飲んでいる」(179〈五〉)と書いている。この時、ゆき子は富岡に声をかけたい誘惑を押さえ込んでいるが、一人寝のベッドの中で富岡のことを想いつづけている。富岡にはゆき子のような女に一目惚れさせる性的オーラが発散されている。
 性的相性というものがある。しかし、この性的相性は多くの場合、期間限定であって、一生涯続くのはきわめて稀である。ゆき子が富岡との関係をダラットでの三年間に限定していればおそらく何の問題もなかった。富岡が日本に引き揚げていったその時を〈別れの時〉と認識し、関係の持続を断念できれば、三角関係の泥沼でのたうち回ることもなかった。しかし、そうは問屋がおろさないのが人生で、特にゆき子のような女が、富岡のような男に性愛次元で執着した場合が最も厄介な事態を招くことになる。ゆき子は〈穴の中におちこむような孤独〉を味わっても、富岡と絶縁することでその孤独の穴から這い上がろうとは考えない。伊庭からの催促の手紙に応えて、池上上町の大日向教を訪ねた時ですら、富岡との関係を断念してはいない。敢えて言えば、未だ〈伊庭か富岡か〉の二者択一の深い迷いのただ中に佇んでいる。
 ゆき子が大日向教団へ向かうその日を、作者は「焼けつくような暑い日であった」と書いている。想起するのは『罪と罰』の出だしの叙述場面である。「七月の初め、方図もなく暑い時分の夕方ちかく、ひとりの青年が、借家人から又借りしているS横町の小部屋から通りへ出て、なんとなく思いきりわるそうにのろのろと、K橋のほうへ足を向けた。」(米川正夫訳339)ーーゆき子が何月何日、何時頃、教団へ向かったのかは書かれていない。テキスト表層において共通しているのは〈暑い〉だけである。が、テキスト深層に分け入ればその共通点は他にも見いだせる。『罪と罰』の〈ひとりの青年〉は〈借家人から又借りしている…小部屋〉に住んでいる貧乏人だが、ゆき子もまた三坪ばかりの荒物屋の物置に古い畳を二畳ほど敷いて住んでいる。富岡と伊庭の金銭的援助がなければ売春稼業を続けなければならないほど困窮していた。『罪と罰』の〈ひとりの青年〉(ロジオン)は二十四歳、ゆき子が富岡と関係を持ったのが二十二歳であるから、ほぼ年齢も一致している。ロジオンの小部屋は五階建ての建物の屋根裏部屋で、奥行き六歩ばかり、天井は低く、周りの壁は黄色いぼろぼろの壁紙で覆われ、家具と言えば、三脚の古い椅子、ベッド代わりに使っている不格好な長椅子とその前に置かれた小さなテーブル、それに部屋の片隅に置かれている幾冊かのノートと本を置いたテーブルだけである。このロジオンの屋根裏部屋は〈小っぽけな檻〉〈亀の甲羅〉〈戸だな〉〈箱〉〈棺桶〉〈船室〉〈黄色い小部屋〉などと様々に形容されている。