どうでもいいのだ──赤塚不二夫から立川談志まで──(連載38)

清水正への原稿・講演依頼は  qqh576zd@salsa.ocn.ne.jp 宛にお申込みください。ドストエフスキー宮沢賢治宮崎駿今村昌平林芙美子つげ義春日野日出志などについての講演を引き受けます。




人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。





ここをクリックしてください。清水正研究室http://shimi-masa.com/

四六判並製160頁 定価1200円+税

京都造形芸術大学での特別講座が紹介されていますので、是非ご覧ください。
ドラえもん』の凄さがわかります。
http://www.youtube.com/watch?v=1GaA-9vEkPg&feature=plcp


清水正へのレポート提出は  qqh576zd@salsa.ocn.ne.jp 宛にお送りください。





人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。


どうでもいいのだ
──赤塚不二夫から立川談志まで──(連載38)
まずは赤塚不二夫・対談集『これでいいのだ』から

清水正


談志の一人芝居


『これでいいのだ』の対談で、赤塚不二夫立川談志も等しく〈受け手〉のバカさ加減について発言していた。赤塚不二夫にいたってはくどいほどそれを口にしていた。
談志は寄席の観客や演芸評論家たちが、彼の落語を理解していると思っていない。観客の理解度などまずは脇において、彼の実現したい落語を演じ尽くせばいいようなものの、彼の性格はそれを許さない。
談志は観客に理解を求める。が、観客は絶対に彼を理解しないだろうという絶望がある。絶望して高座を降りる、落語家をやめてしまう、という解決策もあるが、落語を誰よりも愛好している談志にはそれもできない。結果として、談志は観客を眼前にしながら、彼と観客の間に透明な鏡を置いて、そこに映っている〈もう一人の談志〉に向かって言葉を投げかけることになる。
談志の批評的言辞の基本は、観客に向けて言葉を発しているかのように見せかけて、実は鏡像としての〈もう一人の談志〉との会話、すなわち内的対話の構造を持っている。実在する(バカな)観客を説得し理解してもらう手間暇をかけちゃいられねえ、ええい、面倒くせえ、こうなったら鏡を相手の一人芝居でもするしかねえ、とまあこういった次第である。








人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。