清水正 動物で読み解く『罪と罰』の深層■〈めす馬〉(кляча.кобыла.саврас.лошадь) 連載4

池田大作の『人間革命』を語る──ドストエフスキー文学との関連において──」

動画「清水正チャンネル」で観ることができます。

https://www.youtube.com/watch?v=bKlpsJTBPhc

 

f:id:shimizumasashi:20181228105251j:plain

清水正の著作はアマゾンまたはヤフオクhttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/msxyh0208で購読してください。 https://auctions.yahoo.co.jp/seller/msxyh0208 日芸生は江古田校舎購買部・丸善で入手出来ます。

 

清水正への講演依頼、清水正の著作の購読申込、課題レポートなどは下記のメールにご連絡ください。
shimizumasashi20@gmail.com

(人気ブログランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします)
https://www.youtube.com/watch?v=MlzGm9Ikmzk
これを観ると清水正ドストエフスキー論の神髄の一端がうかがえます。日芸文芸学科の専門科目「文芸批評論」の平成二十七年度の授業より録画したものです。是非ごらんください。
https://www.youtube.com/watch?v=MlzGm9Ikmzk

清水正への講演依頼、清水正の著作の購読申込、課題レポートなどは下記のメールにご連絡ください。
shimizumasashi20@gmail.com

(人気ブログランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします)
https://www.youtube.com/watch?v=MlzGm9Ikmzk
これを観ると清水正ドストエフスキー論の神髄の一端がうかがえます。日芸文芸学科の専門科目「文芸批評論」の平成二十七年度の授業より録画したものです。是非ごらんください。
https://www.youtube.com/watch?v=MlzGm9Ikmzk

江古田文学」100号(2019-3-31)に掲載した「動物で読み解く『罪と罰』の深層」(連載4回)を数回にわたって紹介する。

動物で読み解く『罪と罰』の深層

 

清水正

■〈めす馬〉(кляча.кобыла.саврас.лошадь)
連載4

 

 次に問題にしたいのは、ロジオンが斧で叩き割る女性の名前を具体的に示していないことである。ロジオンは前日、アリョーナ婆さん宅の瀬踏みに出かけているのでたいていの読者は、相手は彼女に間違いないと思うであろう。しかしこういった思いこみはドストエフスキーのような小説家の場合は危険であり、読みの多様性を自ずから封じてしまうことになる。ロジオンは「本当に私はアレをするんだろうか?」と考えたのであって「本当に私はアリョーナを殺すんだろうか?」と考えたわけではない。これはロジオンの問題というよりは作者ドストエフスキーの問題と言える。作者は作中に様々な仕掛けを組み入れている。〈アレ〉が単なる〈アリョーナ婆さん殺し〉だけを意味していないことは、ロジオンが目撃者リザヴェータを殺したことでも証明されるだろう。

 夢の中の〈めす馬殺し〉の場面で、ロジオンはいったいだれを第一番に連想しただろうか。ふつうに考えればず考えられるのは母親のプリヘーリヤであろう。プリヘーリヤは夫を亡くした後、二人の子供を育て上げ、ロジオンがペテルブルクに上京してからは、何回にも渡って多額の金を仕送りしている。プリヘーリヤは四十五歳、まだ老いさらばえた〈めす馬〉と同一視できないにしても、しかし彼女が自分の力ではどうすることもできない荷馬車を引いていたことに代わりはない。作中ではっきりとは書かれていないが、彼女が仕送り金を用意するためにアファナーシイ・イワーノヴィチ・ワフルーシンから借金するとき、担保にしたのは年金証書だけでなかったことも考えられる。

 次に考えられるのはソーニャである。前日、ロジオンはマルメラードフの告白話で一家の犠牲になって淫売婦にならざるを得なかったソーニャのことを知っている。荷馬車には酔いどれの父親、胸を病んでいる継母、それに九歳を筆頭に七歳、六歳の連れ子三人が乗り込んでいる。黄色い鑑札を受けて淫売稼業に堕ちざるを得なかったのは痩せて小柄な十八歳のソーニャである。ソーニャ一人の力でこの大きな荷馬車を引いていくことはできない。やがて近いうちにソーニャは鉄梃でたたき殺された〈めす馬〉と同じ運命をたどることになるだろう。

 が、ロジオンの独語のうちで想定されているのはプリヘーリヤでもソーニャでもなく、老いさらばえてはいるが、業突く張りのアリョーナ婆さんであった。ロジオンは夢を見た直後、「ああ! おれはどうせ決行しっこないんだ! だっておれには耐えられない、もちこたえられやしない!」と思い、「長いこと心にのしかかっていた恐ろしい重荷を、ようやくふり捨てた」と感じ、穏やかな気持ちになって神に祈る『神さま! 私に道をお示しください。私は断念いたします。あの呪われた……私の空想を!』(上・129)と。 

 先に指摘したように、ロジオンは呪われた空想〈アレ〉の対象を具体的に示していない。これはロジオンの問題というより作者の問題である。作者は〈アレ〉に〈皇帝殺し〉をも含む多義的な意味を持たせているが、これは編集者や検閲官に対する大胆な挑戦でもあった。作者は〈アレ=アリョーナ婆さん殺し〉と明確に書かずに、読者にそのように思わせることに成功している。もしロジオンが具体的に「本当に私は母親プリヘーリヤを斧でたたき殺せるのだろうか?」(プリヘーリヤの箇所にソーニャやドゥーニャ、皇帝や神を入れてもいい)と独語したら、ロジオンの抱えていた問題ははるかに深みを持ったものになっただろう。いずれにしても作者は、読者にロジオンの〈アレ〉〈呪われた空想〉を〈アリョーナ婆さん殺し〉に限定するように仕掛けている。