清水正の『浮雲』放浪記(連載169)

6清水正への原稿・講演依頼は  qqh576zd@salsa.ocn.ne.jp 宛にお申込みください。ドストエフスキー宮沢賢治宮崎駿今村昌平林芙美子つげ義春日野日出志などについての講演を引き受けます。

清水正の講義・対談・鼎談・講演がユーチューブ【清水正チャンネル】https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B8%85%E6%B0%B4%E6%AD%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8Bで見れます。是非ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=LnXi3pv3oh4


批評家清水正の『ドストエフスキー論全集』完遂に向けて
清水正VS中村文昭〈ネジ式螺旋〉対談 ドストエフスキーin21世紀(全12回)。
ドストエフスキートルストイチェーホフ宮沢賢治暗黒舞踏、キリスト、母性などを巡って詩人と批評家が縦横無尽に語り尽くした世紀の対談。
https://www.youtube.com/watch?v=LnXi3pv3oh4

https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B8%85%E6%B0%B4%E6%AD%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B 清水正チャンネル
https://youtu.be/KqOcdfu3ldI ドストエフスキーの『罪と罰
http://www.youtube.com/watch?v=1GaA-9vEkPg&feature=plcp 『ドラえもん』とつげ義春の『チーコ』
https://youtu.be/s1FZuQ_1-v4 畑中純の魅力
https://www.youtube.com/watch?v=GdMbou5qjf4罪と罰』とペテルブルク(1)

https://www.youtube.com/watch?v=29HLtkMxsuU 『罪と罰』とペテルブルク(2)
https://www.youtube.com/watch?v=Mp4x3yatAYQ 林芙美子の『浮雲』とドストエフスキーの『悪霊』を語る
https://www.youtube.com/watch?v=Z0YrGaLIVMQ 宮沢賢治オツベルと象』を語る
https://www.youtube.com/watch?v=0yMAJnOP9Ys D文学研究会主催・第1回清水正講演会「『ドラえもん』から『オイディプス王』へードストエフスキー文学と関連付けてー」【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=iSDfadm-FtQ 清水正・此経啓助・山崎行太郎小林秀雄ドストエフスキー(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=QWrGsU9GUwI  宮沢賢治『まなづるとダァリヤ』(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=VBM9dGFjUEE 林芙美子浮雲」とドストエフスキー「悪霊」を巡って(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=S9IRnfeZR3U 〇(まる)型ロボット漫画の系譜―タンク・タンクロー、丸出だめ夫ドラえもんを巡って(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=jU7_XFtK7Ew ドストエフスキー『悪霊』と林芙美子浮雲』を語る(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=xM0F93Fr6Pw シリーズ漫画を語る(1)「原作と作画(1)」【清水正チャンネル】 清水正日野日出志犬木加奈子

https://www.youtube.com/watch?v=-0sbsCLVUNY 宮沢賢治銀河鉄道の夜」の深層(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=Xpe5P2oQC4sシリーズ漫画を語る(2)「『あしたのジョー』を巡って(1)」【清水正チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=MOxjkWSqxiQ林芙美子浮雲』における死と復活――ドストエフスキー罪と罰』に関連付けて(1)【清水正チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=a67lpJ72kK8 日野日出志『蔵六の奇病』をめぐって【清水正チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=MlzGm9Ikmzk ドストエフスキー罪と罰』における死と復活のドラマ【清水正チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=ecyFmmIKUqIシリーズ漫画を語る(3)「日野日出志『蔵六の奇病』を巡って(1)」【清水正チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=0JXnQm1fOyU罪と罰』の「マルメラードフの告白」を巡って(1)【清水正チャンネル】

清水正『世界文学の中のドラえもん』『日野日出志を読む』清水正への原稿・講演依頼は  http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/190266.html

ここをクリックしてください。清水正研究室http://shimi-masa.com/

デヴィ夫人のブログで取り上げられています。ぜひご覧ください。
http://ameblo.jp/dewisukarno/entry-12055568875.html

清水正研究室」のブログで林芙美子の作品批評に関しては[林芙美子の文学(連載170)林芙美子の『浮雲』について(168)]までを発表してあるが、その後に執筆したものを「清水正の『浮雲』放浪記」として本ブログで連載することにした。〈放浪記〉としたことでかなり自由に書けることがいいと思っている。



人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。







人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。



清水正ドストエフスキー論全集』第八巻が刊行されました。


清水正の著作・購読希望者は日藝江古田購買部マルゼンへお問い合わせください。
連絡先電話番号は03-5966-3850です。
FAX 03-5966-3855
E-mail mcs-nichigei@maruzen.co.jp




人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。



 清水正の『浮雲』放浪記(連載169)
 平成☆年5月27日


 スヴィドリガイロフはロジオンと初めて会った時に、〈幽霊〉や〈他界〉について触れた後に「われわれはげんに、いつも永遠なるものを不可解な観念として、何か大きなもののように想像しています! が、しかし、なぜ、必ず大きなものでなくちゃならないんでしょう? ところが、あにはからんや、すべてそういったようなものの代りに、田舎の湯殿みたいな、すすけた小っぽけな部屋があって、そのすみずみにくもが巣を張っている。そして、これがすなわち永遠だと、こう想像してごらんなさい。じつはね、わたしはどうかすると、そんなふうのものが目先にちらつくことがあるんですよ」と言っている。
 〈永遠なるもの〉ないしは〈永遠なる世界〉にひとはどのようなイメージを抱いているのであろうか。何か神々しく崇高なるもの、現世のあらゆるしがらみから解放された世界、もはや時なかるべしのユートピア時空などをイメージしているのであろうか。いずれにしてもスヴィドリガイロフのそれは、崇高なるものとは縁もゆかりもない。隅々に蜘蛛の巣が張った田舎の湯殿が〈永遠なるもの〉だとすれば、敢えてそれを望む者はいなくなるだろう。
 わたしは今ここで、スヴィドリガイロフの〈永遠なるもの〉に具体的に言及したいと思っているわけではない。ただ、スヴィドリガイロフの〈永遠なるもの〉を通して〈極楽浄土〉のイメージを改めて考えてみたいと思ったまでのことである。親鸞南無阿弥陀仏と唱えれば、それだけで極楽往生できると説いたが、それではこの極楽とはどういう世界なのであろうか。善人も悪人も極楽往生を願っているということは、この世界が途方もなくすばらしい世界ということなのであろう。梅原猛は『歎異抄』(講談社学術文庫)の注で「極楽は阿弥陀仏の国土のことで、この国に生れると、すべての苦悩がなくなり、さまざまな極まりない楽しみがあたえられるという」と書いている。さて、この〈極楽〉は生きながらにして行ける〈国土〉なのであろうか、それとも死ななければ行けない〈国土〉なのであろうか。もし後者だとすれば、人間は死んでも別の世界で再び生きるということになる。ところで〈極楽浄土〉のほかにも様々な死後の世界があり、南無阿弥陀仏を唱えた者だけが救われて極楽往生できるというのであろうか。ところで極楽往生を願わない者たちに対しては、阿弥陀仏はどのように対処するのであろうか。梅原猛の注だけに限定しても、数々の疑問が生じてくる。極楽ではすべての苦悩はないと言うが、苦悩のないところで、どうして〈さまざまな極まりない楽しみ〉が与えられるのであろう。苦悩や悲しみがあるからこそ楽しみや喜びもある。わたしは苦悩のない楽しみが実現している世界など想像することができない。苦しみもないし楽しみもない世界なのだと言われれば納得するが、楽しみばかりが与えられている世界などというものは存在しないも同然の世界ということになろう。現世において悩み苦しむ者たちを救うために、僧侶が方便としてこのようなまったく苦しみのない〈極楽浄土〉を説いたというのであれば納得するが、そうでないというのならまったく信じることはできない。〈極楽浄土〉を描いた宗教画は世界各国に数限りなく存在し、これからも描かれ続けていくであろうが、それらは現世に生きる人間の〈極楽浄土〉のイメージを表したものにすぎないであろう。おそらくそれらはスヴィドリガイロフが口にしたような〈永遠なるもの〉とはまったく違ったものにとどまるであろう。〈極楽〉も〈地獄〉も現世においてさまざまなかたちで存在するが、死後にまでそのような世界があるとはとうてい思えない。
 救いを拒む人間はいないという前提に立てば、すべての人間を救って極楽浄土へと導いてくださる阿弥陀仏の働きはありがたいであろうが、救われたくない、死後に極楽浄土に行くことを望まない者にとってはありがた迷惑ということになる。死後にもまた別の生があるというのはなんだかとてもやりきれない思いがする。現世における一度の生を燃焼しきって死ねば無に還るというのが最も好ましい。いくら考えても、わたしはこの世に生まれてくる前の世界を知らないし、死後の世界を具体的にイメージすることもできない。時間は繰り返すと覚った十四歳のあの日から、わたしを含めた全存在は絶対必然のうちにある。ニーチェ永劫回帰やニコライ・スタヴローギンの〈善悪観念の摩滅〉を待つまでもなく、善と悪の観念は必然のうちにその区別を溶解させてしまった。〈善〉も〈悪〉も時代や地域、民族や宗教や思想によって様々に解釈されるばかりで、絶対不動の〈善〉や〈悪〉が存在するわけではない。従って自力作善を目指すひとたちの〈善〉もまた相対的であり、あるひとの目指す〈善〉がほかのひとの目指す〈悪〉であったりする場合もある。この世の出来事はすべて相対的な価値でしかなく、絶対と思われた価値もすぐにそのメッキをはがされることになる。人類の歴史を遡ってみれば、絶対不動と思われた価値がたちまち相対の波にさらわれるのを確認するだろう。絶対不動の価値とは一過性の幻想でしかない。わたしがわかるのは、今・ここに生きているという体感だけである。今・ここに生きて有るわたしの存在の不思議と神秘に深く撃たれることはあっても、阿弥陀仏の〈極楽〉にありがたさを覚えることはない。阿弥陀仏がすべての人間を苦しみと悲しみから解放してあげたいというその大いなる慈悲の心を解することはできる。ロジオンがソーニャの前にひれ伏して「ぼくはおまえの前に頭を垂れているのではない。ぼくは人間のすべての苦悩の前にひざまずいているんだ」という、その思いを理解することもできる。ただ、わたしは、ロジオンよ、人間のすべての苦悩の前にひざまずく前に、おまえが斧を振り下ろして殺したアリョーナとリザヴェータの前にひざまずいたらいいだろう、と思うだけである。二人の女を殺しても、罪の意識に襲われない、そんな男が「人間のすべての苦悩の前にひざまずく」資格はないし、まあ、はっきり言えば、恥をしれ、ということなのだ。ソーニャはロジオンが苦しんでいること、不幸なひとであることを直感している。いいだろう、が、問題はロジオンが何にに苦しみ、なんで不幸なひとになっているかである。はっきり言おう、ロジオンは自分がナポレオンのような非凡人ではなかったことに苦しんでいるのであって、二人の女を殺したことに苦しんでいたのではないというとだ。ロジオンは家族思いの息子で、母親や妹に関しては異常なほどの心配りをするが、アリョーナに関してはまったく同情がない。母親のプリヘーリヤが未亡人であれば、高利貸しアリョーナも未亡人ではないか。アリョーナは夫をなくした後、女手ひとつで生き馬の目を抜く厳しいペテルブルグの現実を高利貸しとして生き抜いていた。母親を深く思いやることのできるロジオンが、なぜ高利貸しアリョーナには一片の同情も寄せることができないのか。二人の女を殺せる男ロジオンは、ポルフィーリイ予審判事の前で神も、ラザロの復活も信じていると言い、スヴィドリガイロフの前では来世など信じていないと言い、ソーニャの前では神など信じない者として〈ラザロの復活〉を聞いている。この言葉の上では矛盾だらけの青年が、しかし最後(小説の終わり=エピローグ)では復活の曙光に輝いている。さて、復活の曙光に輝いたロジオンはこの地上世界でどのように生きるのであろうか。当時は革命の機運が高まって、もはやレベジャートニコフのような穏健な革命思想の持ち主が発言する場はなくなっていた。神が革命かで思い惑っていたロジオンは、最終的な〈踏み越え〉(復活)へと到達したが、しかし実はここから〈革命〉に対する〈信仰〉の真価が問われることになろう。わたしは二十歳の昔から『罪と罰』の少女マンガのような幕の下ろしかたに不満を感じていた。原作『罪と罰』一編は〈ある夏の夜の夢〉に過ぎず、とうてい納得のいくものではない。
 復活したロジオンを認めたにしても、彼は自分が殺したアリョーナとリザヴェータを蘇生させることはできない。犠牲になった二人の死に関して、復活したロジオンはいったい何ができるのか。ドストエフスキーはこういった復活後のロジオンの具体的な生活に関しては何も書かなかった。