清水正講師担当科目に関するお知らせ・第5回目

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com 

清水正講師担当科目に関するお知らせ・第5回目

「マンガ論」「雑誌研究」「文芸批評論」「文芸特殊研究Ⅱ」の受講生は上の動画を必ず観てください。4年前の2016年、最初の「雑誌研究」の授業ですが、日芸の学生全員に観てもらいたい動画でもあります。図書館長時代に刊行した「林芙美子の芸術」「世界の中の林芙美子」「日本のマンガ家 日野日出志」「日本のマンガ家 つげ義春」「〇型ロボット漫画」、「日藝ライブラリー」第一号特集・大学図書館、「日藝ライブラリー」第二号特集・大学図書館、さらに日藝創設者松原寛について語っています。この授業には間に合いませんでしたが「日藝ライブラリー」第三号は松原寛特集号を組んでいます。編集作業は三か月の入院中に行っています。「日藝ライブラリー」は図書館で無料配布していますので是非手に取って見てください。わたしは入院中に250枚の「罪と罰」論と450枚の松原寛論を執筆しました。日藝魂の源流は創設者松原寛の哲学・宗教に求めることができます。わたしは入院中に入手し得る松原寛の著作を読み、日藝魂は「苦悶せよ 求道せよ 創造せよ」という言葉に集約されると強く感じました。苦悶と求道なき創造活動はない。江古田に集まれし日藝諸君、どんな時にあっても日藝魂で創造活動に邁進してください。

 

https://www.youtube.com/watch?v=WRpu6m5lBX8 

清水正講師担当科目に関するお知らせ・第4回目

今回は「雑誌研究」課題テキスト「どんぐりと山猫」の読みに関して簡単に触れます。

簡単に触れる理由は、まず第一に受講生一人一人が自分の頭で考えてもらうことを大事にしているからです。テキストをいかに読み込んでいくか。たとえばタイトルの中の「どんぐり」とは何か、「山猫」とは何を意味しているのか、といったことに疑問を抱くことです。さらになぜ「どんぐり」はひらがな表記で「山猫」は漢字表記なのかと考えます。宮沢賢治の童話テキストは様々あり、タイトルからして違います。それを知るには入手し得る限りのテキストを実際に見る必要があります。そしてなぜそのように様々なテキストがあるのかを考えれば、一つのテキストが世の中に出てくるうえで、著者ばかりでなく、担当編集者や編纂者、出版社側の考えが大いに影響していることも分かってきます。一つの童話テキストに様々な角度から疑問の矢を放ち続けることによって、テキストは大きく変容していきます。こういった批評方法は、単に作品批評に限らず、現実の諸問題に関しても適用できます。とりあえず、自分でテキストに様々な疑問を投げかけ、謎ときに挑戦してください。

 

 

清水正講師担当科目に関するお知らせ・第3回目

「文芸特殊研究Ⅱ」の受講者は引き続き指定したテキスト「銀河鉄道の夜」と「カラマーゾフの兄弟」を読みすすめてください。読むだけで一か月以上かかると思いますのであせらずじっくり味わいながら読書してください。

夏目漱石門下の一人であった芥川龍之介は「カラマーゾフの兄弟」を三日で読んでいます。それも英訳のテキストでです。同じく漱石門下でドストエフスキーの愛読者であった森田草平は芥川に向かって「「カラマーゾフの兄弟」は一か月はかけて読まなければならない」と言ったそうですが、わたしはその草平に向かって「「カラマーゾフの兄弟」は一か月ばかりで読んではいけない。この作品は一生をかけて読まなければならない」と言いたい。それほどこの作品は巨大な作品です。若い時に偉大な作品に立ち向かうことが大事です。ドストエフスキーの深遠な世界でのたうちまわってください。

「マンガ論」の受講生も引き続き「罪と罰」を読み続けてください。

 

◎「罪と罰」のテキストは原則として江川卓岩波文庫を指定していますが、別の訳者のものを購入したひとはそれで読んでください。

 

清水正講師担当科目に関するお知らせ・第2回目

「文芸批評論」の受講生はまず「罪と罰」のテキストを入手し、読み始めてください。ひとによって読む速度は異なりますが、最低一か月はかけてじっくり読み進めてください。ロシア人の名前は名・父称・姓からなっており、「罪と罰」の主人公の名前はロジオン・ロマーノヴィチ・ラスコーリニコフとなります。作品の中ではロジオンとかロジオン・ロマーノヴィチとか単にラスコーリニコフなどと表記されています。また愛称でロージャとも呼ばれています。ラスコーリニコフは23歳の青年ですが、母親のプリヘーリヤからは愛称で呼ばれています。名前の表記が複雑で、これが原因でロシア文学を敬遠するひともおりますが、慣れてくれば、名前一つの呼び方でその人間関係がわかって、面白く読みすすめることができます。

罪と罰」のような長編小説を読むためには、まず登場人物をきちんと把握する必要があります。面倒がらずにノートをとってしっかりと頭に叩き込んでおくことが肝要です。次に筋や人物関係をしっかりと認識する必要があります。この作品はわたしと江川卓氏は全13日説をとっていますが、未だ確定的な事実とは言えない点もあります。ひとの意見に左右されることなく、自分で確かめることが大事です。ぜひ試みてください。

わたしは「罪と罰」を50年以上にわたって読み続け、今も批評しております。「罪と罰」は過去の異国の文学というよりは、永遠に「現代文学」なのです。今、世界的に新型コロナが話題になっていますが、こういった人類を危機的状況に追いやる感染症の問題に関しては、アルベール・カミュが「ペスト」という作品で徹底的に追及しています。カミュが最も影響を受けた作家がドストエフスキーであり、「罪と罰」の中には、ラスコーリニコフの悪夢として「理性と意志を賦与された施毛虫」によって人類が破滅することが描かれています。

地上メディアでは連日新型コロナのことが取り上げられていますが、残念ながらドストエフスキーカミュの文学の次元には達していません。ドストエフスキーの文学は政治・経済・社会・心理・精神病理・哲学・宗教の問題がすべて含まれていると言っても過言ではない。青春期にドストエフスキーカミュの文学に触れることは、一過性ではない永遠の次元で「人間とは何か」を深く考える一契機、否、決定的な契機となるでしょう。ドストエフスキーは17歳の時に兄ミハイル宛の手紙で「人間は謎である。この謎を解くために一生を費やしても悔いはない」といった趣旨のことを書いています。

文芸学科に入学してきた者たちの使命は、言葉を通して人間の、世界の神秘に立ち向かっていくことです。神秘とは謂わば神が秘め隠したということで、単なる被造物である人間に神秘の謎が解けるものではありません。謎という言葉は、それを解こうとすれば言葉が迷うということで、時に天才的な数学者や芸術家を狂気の淵へと連れ込んでしまいます。しかし、わたしはいつも言っています。永遠に解けぬ「神秘」を眼前にして一歩も退かず、言葉によって表現し続ける者、それが文学者・詩人・作家である、と。

こういった厳しい、孤独な道を死ぬまで歩み続けること、それが文学者の使命である。

 

下記の動画は2016年の5月31日の「文芸批評論」の授業です。わたしは2015年の暮れに日大病院に入院、難病指定の水疱性類天疱瘡と診断され三か月ほど入院生活を余儀なくされました。治療中に帯状疱疹にかかり、今も帯状疱疹後神経痛に襲われ続けています。左腹部に電流のような痛みが数秒ごとに襲ってくるという実に厄介なものです。動画でもわかると思いますが、講義中ずっと痛みに襲われているので、声もよく出ず、思うような授業展開にはなっていません。聞きづらい点も多々あると思いますが、ご容赦のほどお願いします。「罪と罰」を読み終えた段階で観てもらってもいいし、途中の段階で観てもらってもけっこうです。興味のあるひとは「「罪と罰」の出だしを読む

」の2も観てください。

「「罪と罰」の出だしを読む」1

https://www.youtube.com/watch?v=GDoxSjWewt4&list=UUPjKs2BsVoPWC1qWghus1Ug&index=48

 

 

清水正の著作の購読申込、課題レポート、問い合わせなどは下記のメールにご連絡ください。
shimizumasashi20@gmail.com 

日芸文芸学科・

令和二年度は当分の間オンライン授業の形式で行うということで、担当科目の課題指示および当ブログの見方を簡単に案内しておきます。

まず清水正のプロフィールや著作等に関しては当ブログ画面右のプロフィールやカテゴリー内の「著作」の項を開いてください。

また授業や講演などを動画で観る場合は下記のわたしの肖像写真の箇所をクリックしてください。

 

www.youtube.com

「文芸批評論」と「マンガ論」の受講生はまず第一に「罪と罰」を読み通してください。テキストはできるだけ江川卓岩波文庫を選んでください。一か月か二か月かけてじっくり味わいながら読んむこと、筋や人物名、足取りなどきちんとノートしながら読むのがよい。読み終えたら自分でテーマを探して感想や批評を書くこと。自分なりの考えをまとめたうえで、次に内外の思想家、小説家、批評家などが「罪と罰」をどのように読んだのかを確かめるのがよい。こういった読みと批評の作業は長い年月を要するのが当たり前で、二、三か月でできるものではない。文芸学科に入ったからには徹底して本を読み、その深遠なる世界に参入しなければならない。

「文芸批評論」は「罪と罰」の他に林芙美子の「浮雲」を読んでもらいますが、この作品は「罪と罰」を読んでからにしてください。やる気のある学生はさらにドストエフスキーの「悪霊」を読んでください。林芙美子の「浮雲」は「悪霊」の影響を受けています。

「マンガ論」は例年、つげ義春の「チーコ」から講義を開始しますが、本年はドストエフスキーの「罪と罰」と手塚治虫のマンガ版「罪と罰」に絞ります。とりあえずこの二作品を読了してください。課題に関しては後に指示します。

「雑誌研究」宮沢賢治の童話「どんぐりと山猫」から始めます。まずこの作品を読んで20ほど疑問点を見つけ、そのうちの3点に関して自分なりの意見を各々2000字でまとめてください。提出日や場所はいずれ指示しますのでそれに従ってください。

「文芸特殊研究Ⅱ」宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」とドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」を読んでください。テキストは特にこだわりません。読むだけでそうとう時間がかかりますが、とにかく挑戦してください。

わたしの著作で読んでもらいたいのは「文芸批評論」は「清水正ドストエフスキー論全集」第3巻、「マンガ論」は「清水正ドストエフスキー論全集」第3巻、第4巻、第5巻、「文芸特殊研究Ⅱ」は「清水正ドストエフスキー論全集」第10巻です。

第3巻4巻5巻は「罪と罰」論、特に第4巻は手塚治虫のマンガ版「罪と罰」に関して徹底して検証してあります。ただしこの巻は品切れ状態にあり、アマゾンなどでは高額になっていますので、定価3500円前後のものを入手するようにしてください。余談ですがこの第4巻はアマゾンで百万円で出品されたこともあります。

 

 池田大作の『人間革命』を語る──ドストエフスキー文学との関連において──」

動画「清水正チャンネル」で観ることができます。

https://www.youtube.com/watch?v=bKlpsJTBPhc

 

f:id:shimizumasashi:20181228105251j:plain

 清水正の著作はアマゾンまたはヤフオクで購読してください。https://auctions.yahoo.co.jp/seller/msxyh0208

 清水正への講演依頼、清水正の著作の購読申込、課題レポートなどは下記のメールにご連絡ください。
shimizumasashi20@gmail.com

(人気ブログランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします)

これを観ると清水正ドストエフスキー論の神髄の一端がうかがえます。日芸文芸学科の専門科目「文芸批評論」の平成二十七年度の授業より録画したものです。是非ごらんください。

ドストエフスキー『罪と罰』における死と復活のドラマ(2015/11/17)【清水正チャンネル】 - YouTube