山下聖美 日露文化交流としての「清水正・ドストエフスキー論執筆 50 周年」記念イベント 連載2

動画「清水正チャンネル」

https://www.youtube.com/watch?v=bKlpsJTBPhc

池田大作の『人間革命』を語る──ドストエフスキー文学との関連において──」

動画「清水正チャンネル」で観ることができます。

https://www.youtube.com/watch?v=bKlpsJTBPhc

 

f:id:shimizumasashi:20181228105251j:plain

清水正の著作はアマゾンまたはヤフオクhttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/msxyh0208で購読してください。 日芸生は江古田校舎購買部・丸善で入手出来ます。

 清水正への講演依頼、清水正の著作の購読申込、課題レポートなどは下記のメールにご連絡ください。
shimizumasashi20@gmail.com

(人気ブログランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします)

これを観ると清水正ドストエフスキー論の神髄の一端がうかがえます。日芸文芸学科の専門科目「文芸批評論」の平成二十七年度の授業より録画したものです。是非ごらんください。

ドストエフスキー『罪と罰』における死と復活のドラマ(2015/11/17)【清水正チャンネル】 - YouTube

 ドストエフスキー曼陀羅」9号刊行

特集 「清水正ドストエフスキー論執筆50周年」記念イベントを振り返る

2019年12月24日に納品。執筆者に手渡しする。

f:id:shimizumasashi:20191226143104j:plain

清水正  小沼文彦  江川卓日大芸術学部文芸学科清水正研究室に於いて 1986年11月14日」)

今回は山下聖美さんの原稿を何回かにわたって紹介する。

日露文化交流としての「清水正ドストエフスキー論執筆 50 周年」記念イベント 連載2

ソコロワ山下聖美


  清水正と日本におけるドストエフスキー受容


  今年、ドストエフスキー執筆 50 周年記念の年にあたると いう清水正は、日本のドストエフスキー受容の世界におい て、ひときわ個性的な位置を占める存在である。清水は、 日本大学芸術学部において教鞭をとりながら、「翻訳」や「ロ シア文学」という分野からは距離を置き、あくまで「文芸 批評」の分野においてドストエフスキーについての論を書 き続けている。清水は、著作を通して、人間という不可思 議な存在や、信仰の問題に真摯に向き合いながら、想像力 豊かに、ドストエフスキー作品についての独自の解釈を生 み出してきた。ロシアから遠く離れた東の地・日本におい て、五十年にわたる地道な執筆活動の末に生み出されてき た清水の著作から読み取れるものは、私たちの想像を超え る、ドストエフスキー文学の恐ろしい深淵だ。


  清水の個性を支えたのは、小沼文彦(一九一六~一九九八)と江川卓(一九二七~二〇〇一)である。小沼文 彦は『ドストエフスキー全集』の個人訳を約三十年かけて 完成させた翻訳者である。一方で江川卓は翻訳も手がける ドストエフスキー文学者であり、『謎とき   罪と罰』など の著作がある。彼らとの交流が清水のインスピレーション に影響を与えたことは確かであろう。
  また、彼らの背後に連なるのは、内田魯庵(一八六八~一九二九)(英語訳の『罪と罰』日本語に訳す。前半部分のみ)、中村白葉(一八九〇~一九七四)(日本で初めてロシア語『罪と罰』 を日本語に訳す)、米川正夫(一八九一~一九六五)(日本で最 初に『ドストエフスキー全集』の個人訳を完成)などだ。いず れも、日本におけるドストエフスキー受容の黎明期を支え た面々だ。
 「僕が翻訳を行いますから、清水さんは、どんどん、ド ストエフスキーについての批評を書いてください。」若き 日、小沼文彦にこう言われていたという清水は、その個性 を、先人たちの築き上げた翻訳活動の果てに花開かせたの である。清水の五十年の仕事は、偉大な文学者・ドストエ フスキーを生んだロシアと、偉大な文学を受容しようと緻 密な翻訳活動を行ってきた日本の、共有文化であると言え るだろう。(「ドストエフスキー曼陀羅」展パネルより)


  そして最後に触れたい展示物が、小山田チカエ作「S氏の 肖像」だ。鉛筆で描かれたこの肖像画には、若かかりし日の 清水先生の異様とも言えるドストエフスキーに対する情熱が 込められている。こんな絵を描いた小山田チカエは、ドス トエフスキーの世界に精通する画家であり、彼女が描いた 「ソーニャの肖像」はドストエフスキー文学記念博物館に所 蔵されている。
  同じ作者によって描かれた清水先生とソーニャ。一方は日 本に、一方はロシアに、それぞれが保存されていたが、先 立って開催されていたサンクトペテルブルクドストエフスキー文学記念博物館の展示にて、ドストエフスキーの肖像の となりに、並んで展示されたのであった。時を超え、国を超 え、二枚の絵は出会ったのである。その後、清水先生の肖像 画のみが日本に「帰国」し、サンクトペテルブルクにおいて の展示体験を静かに伝えるかのように、無事、展示されて いったのであった。


「想像を超える現象としてのドストエフスキー」展


  「S氏の肖像画」も出品されたドストエフスキー文学記念 博物館における「想像を超える現象としてのドストエフス キー」展では、博物館で所蔵する日本語のドストエフスキー 文献と共に、『清水正ドストエフスキー論全集』全十巻が大々 的に陳列された。これらは第 43 回国際ドストエフスキー研究 集会の期間中展示され、多くの来場者の興味を引いた。世界 中から参加した研究者、とくに私の印象では若い研究者にい くつか質問を受け、また、翻訳をしたいという話も受けた。
  このすばらしい展示が開催される前日の十一月八日、私た ちは博物館を訪れた。明日から開催準備であわただしい中、 いくつかの契約書にサインし、全集展示のための説明パネル を手渡した。これらのパネル作成にあたっては、大学院生の 坂下将人さんが大活躍した。清水先生のドストエフスキー論 を読み込んでいる彼には、内容の要約を担当して頂いた。こ れらはロシア語に訳し、全集とともに展示をし、多くの人の 目にふれることとなった。

f:id:shimizumasashi:20191227124009j:plain

サインによると1978年とある。わたしが小山田チカエさんのアトリエを友人たちと訪ねた時に、チカエさんからいただいたものである。わたしが29歳の時ということになる。

f:id:shimizumasashi:20181110193211j:plain

 

 ドストエフスキー文学記念博物館に展示された小山田チカエ「清水正の肖像」
 

f:id:shimizumasashi:20181112095009j:plain

画面右はドストエフスキー文学記念博物館に展示された「清水正ドストエフスキー論集」全10巻