荒岡保志  清水先生との思い出(連載5)


清水正の著作はアマゾンまたはヤフオクhttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/msxyh0208で購読してください。https://auctions.yahoo.co.jp/seller/msxyh0208
日芸生は江古田校舎購買部・丸善で入手出来ます。

お知らせ
ドストエフスキー曼陀羅


協力:ドストエフスキー文学記念博物館(ロシア・サンクトペテルブルク)
期日:2018年11月13日(水曜)〜11月30日(金曜)
開館時間:9:30〜16:30(月曜〜金曜) 9:30〜12:00(土曜)
場所:日本大学芸術学部芸術資料館
 〒176-8525 東京都練馬区旭丘2-42-1
  日本大学芸術学部江古田校舎 西棟3階
  (西部池袋線江古田駅北口下車1分)
※どなたでも入場できます。守衛室で手続きの後、会場にご来場ください。
 展示会場には清水正ドストエフスキー論の掲載雑誌、単行本、写真。清水正所蔵の貴重なドストエフスキー文献などが展示されています。またサモワール、イコン、燭台なども展示されています。
清水正編著『ドストエフスキー曼陀羅』�5号、8号、特別号を展示開催中は希望者に無料で配布します。





【特別企画】

清水正ドストエフスキー論執筆50周年
    清水正先生大勤労感謝祭

 第一部  今振り返る、清水正の仕事
      (日本大学芸術学部芸術資料館に於いて)
 第二部  清水正先生 特別講演 「『罪と罰』再読」
      (日本大学芸術学部江古田校舎 西棟3階 E303教室に於いて)

 日時:2018年11月23日(金・祝日)15:00〜17:30 
 場所:日本大学芸術学部芸術資料館
   〒176-8525 東京都練馬区旭丘2-42-1
   日本大学芸術学部江古田校舎 西棟3階 芸術資料館&E303教室
   (西部池袋線江古田駅北口下車1分)

     お問い合わせ:TEL03-5995-8255(文芸学科事務室)


清水正の著作・購読希望者は日藝江古田購買部マルゼンへお問い合わせください。
連絡先電話番号は03-5966-3850です。
FAX 03-5966-3855
E-mail mcs-nichigei@maruzen.co.jp


第一巻〜第六巻まで3500円+消費税。第七巻7000円+消費税


ドストエフスキー曼陀羅」特別号に寄稿していただいたものを何点か紹介したい。
今回は、わたしと同じく我孫子在住の漫画評論家荒岡保志さんの文章を連載します。



清水先生との思い出(連載5)

荒岡保志

●エピソード五・最後に・清水先生
 
図書館長時代〜今日現在
 
二〇一一年、この頃になると、清水先生との飲み会は、我 孫子ではなく、殆ど、常盤線で二つ東京寄りになる柏に場所 を移すようになる。柏、国道六号線の一本手前の裏道にあ る、昔ながらの古書店「H」で古書を物色してから、向かう のは、そこからさほど離れていない居酒屋「N」である。
 
二〇一一年と言えば、清水先生も、還暦を迎えて間もない 頃である。そこで、また、面白い出来事が起こる。清水先生 が、日芸の図書館長を兼務する事になった、と言うのであ る。図書館長というものは、どういう業務なのか、あまり見 当がつかず、巨大な古書店の店長みたいなものだろうと推測 していたが、実際には、仕事量に幅がある、かなりクリエイ ティブな業務であったのだ。
 
清水先生が、図書館長として着任していたのは、二〇一六 年までであろうか。その間に、日本大学芸術学部図書館から 発行された「日本のマンガ家」シリーズは、『日野日出志』、 『つげ義春』、『○型ロボット漫画』、『わたしが魅せられた漫 画』、『畑中純』と、五冊に上る。
 
五冊、と書いてしまうと、清水先生の仕事量から考えると、如何にも簡単そうであるが、それはB五サイズの上製本 で、ハードカバー、フルカラー、上質紙、いったい、印刷、 製本にいくらかかるのだろうと思われる画集のような豪華本 なのだ。
   
原稿の依頼、資料の収集から始まり、構成、編集まで、清 水先生一人行っていたのだと思う。単に原稿を集めて並べれ ばいいという性質のものではない事は明らかであるが、問題 なのは、出版の企画、段取りまで、一人で行っていた事であ る。寧ろ、こちらの方が相当なエネルギーを消費する。例え ば、「日本のマンガ家」シリーズの企画であるが、漫画家全 員が全員、日野日出志先生のように、快く出版を了解してく れず、協力もしてくれないという事実だ。それだけではな い、その企画は容認出来ない、中止して欲しいという輩まで 現れる始末である。特に、『○型ロボット漫画』の苦労談は、 良く酒の肴になったものだ。どこの、誰が了解してくれな かった、どこの出版社が拒んだかは、敢えて言うまい。
 
また、清水先生は、「日本のマンガ家」シリーズの発行の 他、「日藝・図書館案内」を四誌発行、そして、「日野日出志 展」、「つげ義春展」、「畑中純展」、「林芙美子展」など、多く の展示会を開催など、今では死語だろう、猛烈、と言う言葉 が当て嵌まる精力的な活動をする。図書館の館長とは、こんなにハードな業務であったのか? と思わざるを得ない。
 
そして、清水先生に異変が起きたのは、二〇一六年であっ たか。清水先生が突然倒れて、緊急入院したのだ。確か、我 孫子南口のスーパー「I」のエントランスで、バッタリ出 会った清水夫人から聞いたのだと思う。相当悪い、と伺った が、病名、入院先などは教えてくれなかった。
 
柏の古書店「H」でも、清水先生の話題になる。店番をし ていた奥さんが、清水先生は大丈夫ですか? と私に聞いて きた。凄い情報網をお持ちだと感心したものだが、そんな二 〇一七年の春先に、清水先生から連絡が入る。どうやら、無 事に退院したらしく、我孫子南口、スーパ「I」の中のハ ンバーガーショップ「L」に居るから、という事で、「L」 で落ち合う事となる。
 
その時の先生は、というと、正直、かなり辛そうであっ た。身体中が痛くて仕方ない、話すのも億劫である、と言 う。癌だったのか、と問うと、病名は不治の病だ、としか答 えてくれず、夜も、身体中が痛くて一睡も出来ないと言う。 私は、清水先生は、鉄人というか、魔人というか、エネル ギーの塊だと思っていたので、急に寂しくなる。

ただ、それから暫くして、清水先生は、以前程ではないも のの、少しだけ酒を飲むようにまで復活した。ホッピーで ジョッキ一杯程度である。少し肉付きも良くなり、血色も良 くなったように見える。ただ、未だ身体中が痛む、とは言う。
 
二〇一八年十一月二十三日に、清水先生の、ドストエフス キー論執筆五十周年   大勤労感謝祭を行うと、案内状が私に も届いた。清水先生が、日大芸術学部の学生だった頃からド ストエフスキーを批評し始め、今年で半世紀という事だ。
 
二〇〇七年に、清水先生は、ドストエフスキーの批評の集 大成として、「清水正ドストエフスキー論全集」を刊行し 始めた。清水先生は、この全集は、十巻まで出す、と話して いた。
 
正直、私は半信半疑であったのだが、成程、この第一巻 「萩原朔太郎ドストエフスキー体験」の帯には、「全十巻」 と、堂々とうたっている。その、第十巻目を刊行したのが、 今年、二〇一八年である。清水先生は、十年の時間を掛け、「清水正ドストエフスキー論全集全十巻」を完成させてし まうのだ。
 
ドストエフスキーに限らず、批評家として、休むことなく、五十年間書き続けたという事に、やはり圧倒される。と にかく、書き続けるのだ。居酒屋だろうが、喫茶店だろう が、移動中の電車内だろうが、不治の病に倒れ、入院しよう が、また、身体中が激痛に苛まれ悶絶しようが、とにかく清 水先生は書き続けるのだ。
 
前述した通り、私は日大芸術学部の卒業生ではない。もっ と言えば、清水先生の弟子でもない。清水先生も、荒岡は私 の弟子にはなれないと、きっぱりとお断りされている。ただ し、私にとって、清水先生は師匠である。清水先生から叱責 されようが、こればかりは止める訳には行かないし、清水先 生たりとも止めさせる訳には行かないだろう。私の、勝手な 思いなのであるから。
 
ドストエフスキー論執筆五十周年だけでなく、六十周年、 七十周年と、精力的に批評家活動をし、清水先生を取り巻く 皆に、刺激を与え続けて欲しい、という言葉で、この雑文を 締め括りたいと思う。尤も、七十周年の時には、私自身が元 気でいられるか不安であるが。



清水正『世界文学の中のドラえもん』『日野日出志を読む』は電子書籍イーブックジャパンで読むことができます。ここをクリックしてください。http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/190266.html


ここをクリックしてください。清水正研究室http://shimi-masa.com/

四六判並製160頁 定価1200円+税

ここをクリックしてください エデンの南