清水正の『浮雲』放浪記(連載139)

清水正への原稿・講演依頼は  qqh576zd@salsa.ocn.ne.jp 宛にお申込みください。ドストエフスキー宮沢賢治宮崎駿今村昌平林芙美子つげ義春日野日出志などについての講演を引き受けます。

清水正の講義・対談・鼎談・講演がユーチューブ【清水正チャンネル】https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B8%85%E6%B0%B4%E6%AD%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8Bで見れます。是非ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=LnXi3pv3oh4


批評家清水正の『ドストエフスキー論全集』完遂に向けて
清水正VS中村文昭〈ネジ式螺旋〉対談 ドストエフスキーin21世紀(全12回)。
ドストエフスキートルストイチェーホフ宮沢賢治暗黒舞踏、キリスト、母性などを巡って詩人と批評家が縦横無尽に語り尽くした世紀の対談。
https://www.youtube.com/watch?v=LnXi3pv3oh4

https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B8%85%E6%B0%B4%E6%AD%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B 清水正チャンネル
https://youtu.be/KqOcdfu3ldI ドストエフスキーの『罪と罰
http://www.youtube.com/watch?v=1GaA-9vEkPg&feature=plcp 『ドラえもん』とつげ義春の『チーコ』
https://youtu.be/s1FZuQ_1-v4 畑中純の魅力
https://www.youtube.com/watch?v=GdMbou5qjf4罪と罰』とペテルブルク(1)

https://www.youtube.com/watch?v=29HLtkMxsuU 『罪と罰』とペテルブルク(2)
https://www.youtube.com/watch?v=Mp4x3yatAYQ 林芙美子の『浮雲』とドストエフスキーの『悪霊』を語る
https://www.youtube.com/watch?v=Z0YrGaLIVMQ 宮沢賢治オツベルと象』を語る
https://www.youtube.com/watch?v=0yMAJnOP9Ys D文学研究会主催・第1回清水正講演会「『ドラえもん』から『オイディプス王』へードストエフスキー文学と関連付けてー」【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=iSDfadm-FtQ 清水正・此経啓助・山崎行太郎小林秀雄ドストエフスキー(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=QWrGsU9GUwI  宮沢賢治『まなづるとダァリヤ』(1)【清水正チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=VBM9dGFjUEE 林芙美子浮雲」とドストエフスキー「悪霊」を巡って(1)【清水正チャンネル】

清水正『世界文学の中のドラえもん』『日野日出志を読む』清水正への原稿・講演依頼は  http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/190266.html

ここをクリックしてください。清水正研究室http://shimi-masa.com/

デヴィ夫人のブログで取り上げられています。ぜひご覧ください。
http://ameblo.jp/dewisukarno/entry-12055568875.html

清水正研究室」のブログで林芙美子の作品批評に関しては[林芙美子の文学(連載170)林芙美子の『浮雲』について(168)]までを発表してあるが、その後に執筆したものを「清水正の『浮雲』放浪記」として本ブログで連載することにした。〈放浪記〉としたことでかなり自由に書けることがいいと思っている。



人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。







人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。




清水正の著作・購読希望者は日藝江古田購買部マルゼンへお問い合わせください。
連絡先電話番号は03-5966-3850です。
FAX 03-5966-3855
E-mail mcs-nichigei@maruzen.co.jp




人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。



 清水正の『浮雲』放浪記(連載139)
 平成◎年11月3日



作者は、蝋燭の灯りに照らされた二人の姿をどのように視ていたのだろうか。作者は二人の会話を採録しない。読者の耳が外を吹き荒れる暴風雨の音を聞き、読者の眼が稲妻の光にとらえられた二人の姿を見ることがあっても、ゆき子と富岡の声を聞き取ることはできない。二人の会話は限りなく沈黙に近い、否、沈黙そのものである。今更、語り合う〈思い出〉などない。今の彼らに相応しいのはひたすらな沈黙と、闇をときたま照らし出す稲妻の閃光だけである。二人はすでに生ききったのだ。わたしの脳裡に浮かぶ光景は、「ラザロの復活」を読み終えた後のソーニャとロジオンの姿である。ドストエフスキーはそれを次のように書いた。

 「ラザロの復活はこれだけです」と彼女はきれぎれに、きびしい調子でこういうと、彼のほうへ目を上げるのを恥じるかのように、わきのほうへくるりとからだを向けて、身動きもせずにじっと立っていた。彼女の熱病的な戦慄はなおつづいていた。ゆがんだ燭台に立っているろうそくの燃えさしは、奇しくもこの貧しい部屋のなかに落ち合って、永遠な書物をともに読んだ殺人者と淫売婦を、ぼんやり照らし出しながら、もうだいぶ前から消えそうになっていた。五分かそれ以上もたった。(米川正夫訳・世界文学全集『罪と罰』370)
 わたしがこの場面で注目するのは、二人の沈黙である。ここでソーニャによって朗読されたラザロの復活は、やがてロジオンの復活へと繋がっていくが、それは『罪と罰』の展開においてそうなっているだけのことで、わたしはロジオンの復活を心の底から納得したことは一度もない。ロジオンは〈復活の曙光〉に輝いたその瞬間を永遠化するには、思弁のひとでありすぎる。一時、復活の曙光に輝いたロジオンは今再び不信と懐疑の底へと降りて行かざるを得まい。
 『罪と罰』は「ーーしかし、そこにはもう新しい物語りが始まっているーーひとりの人間が徐々に更新して行く物語ーー徐々に更生して、一つの世界から他の世界へ移って行き、今までまったく知らなかった新しい現実を知る物語が、始まりかかっていたのである。これはゆうに新しい物語の主題となりうるものであるが、しかし、本編のこの物語はこれでひとまず終わった。」で幕を下している。