清水正の『浮雲』放浪記(連載133)

清水正への原稿・講演依頼は  qqh576zd@salsa.ocn.ne.jp 宛にお申込みください。ドストエフスキー宮沢賢治宮崎駿今村昌平林芙美子つげ義春日野日出志などについての講演を引き受けます。

清水正の講義がユーチューブで見れます。是非ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=LnXi3pv3oh4


批評家清水正の『ドストエフスキー論全集』完遂に向けて
清水正VS中村文昭〈ネジ式螺旋〉対談 ドストエフスキーin21世紀(全12回)。
ドストエフスキートルストイチェーホフ宮沢賢治暗黒舞踏、キリスト、母性などを巡って詩人と批評家が縦横無尽に語り尽くした世紀の対談。
https://www.youtube.com/watch?v=LnXi3pv3oh4

https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B8%85%E6%B0%B4%E6%AD%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B 清水正チャンネル
https://youtu.be/KqOcdfu3ldI ドストエフスキーの『罪と罰
http://www.youtube.com/watch?v=1GaA-9vEkPg&feature=plcp 『ドラえもん』とつげ義春の『チーコ』
https://youtu.be/s1FZuQ_1-v4 畑中純の魅力
https://www.youtube.com/watch?v=GdMbou5qjf4罪と罰』とペテルブルク(1)

https://www.youtube.com/watch?v=29HLtkMxsuU 『罪と罰』とペテルブルク(2)
https://www.youtube.com/watch?v=Mp4x3yatAYQ 林芙美子の『浮雲』とドストエフスキーの『悪霊』を語る
https://www.youtube.com/watch?v=Z0YrGaLIVMQ 宮沢賢治オツベルと象』を語る
https://www.youtube.com/watch?v=0yMAJnOP9Ys D文学研究会主催・第1回清水正講演会「『ドラえもん』から『オイディプス王』へードストエフスキー文学と関連付けてー」【清水正チャンネル】

清水正『世界文学の中のドラえもん』『日野日出志を読む』清水正への原稿・講演依頼は  http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/190266.html


ここをクリックしてください。清水正研究室http://shimi-masa.com/

デヴィ夫人のブログで取り上げられています。ぜひご覧ください。
http://ameblo.jp/dewisukarno/entry-12055568875.html

清水正研究室」のブログで林芙美子の作品批評に関しては[林芙美子の文学(連載170)林芙美子の『浮雲』について(168)]までを発表してあるが、その後に執筆したものを「清水正の『浮雲』放浪記」として本ブログで連載することにした。〈放浪記〉としたことでかなり自由に書けることがいいと思っている。



人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。







人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。




清水正の著作・購読希望者は日藝江古田購買部マルゼンへお問い合わせください。
連絡先電話番号は03-5966-3850です。
FAX 03-5966-3855
E-mail mcs-nichigei@maruzen.co.jp




人気ブログランキングへ←「人気ブログランキング」に参加しています。応援のクリックをお願いします。



 清水正の『浮雲』放浪記(連載133)

平成◎年9月14日

 『浮雲』論は一気に書き上げるわけにはいかない。とにかく時間が必要で、じっくりあせらず接するほかはない。わたしは今まで、富岡とゆき子の腐れ縁に幕を下ろさない作者林芙美子に関しても再三触れてきた。再三ということは繰り返し触れているわけで、こんなことは商業雑誌の場合はまず許されない批評の方法と言うことになる。幸い、わたしの場合は、そういうことを配慮する必要はないので、今後も触れなければならない時には何度でも触れるつもりでいる。わたしはドストエフスキー、ソポクレスと同じ次元で林芙美子の作品を批評している。いっさいの商業的思惑からはずれたところで『浮雲』を批評している。すでに四年越しになる『浮雲』論である。『浮雲』はわたしにそれだけの時間をかけさせる何かを潜ませた作品なのである。わたしはそのことをすでに知っている。だからこそ、慎重に、たっぷり時間をかけて批評行為を進めているのである。

 〈四十二〉の最後は「薄情なようだけれども、富岡は肚の底から、ゆき子の訪問を迷惑至極に思った」である。この文章を書いているのは林芙美子である。作者は富岡がゆき子をすでに十分うざったく思っていることを知り尽くしている。その上で執拗に二人の腐れ縁を描き続けていく。まず、そのことが面白い。ゆき子のしつこさ以上のしつこさが林芙美子にある。もしそうでなければ、ゆき子に富岡を追いかけさせることはできないだろう。ゆき子は『浮雲』の中で、キリストの化身のような存在として現出することはできなかった。ここが林芙美子の文学とドストエフスキーの文学との決定的な違いである。ソーニャは娼婦として設定された〈キリスト〉だが、ゆき子は自分の纏った肉体を最後の最後まで脱ぎ捨てることはなかった。林芙美子は観念や信仰に逃げ込むことはしなかった。ドストエフスキーの作品を読んでいた富岡は、にもかかわらずドストエフスキーをいっさい口にしていない。ゆき子は富岡に形而上学的な崇高さなど微塵も求めない。富岡はゆき子に文学や芸術の話をして、二人の関係の本質から逃げることを完璧に阻まれている。もちろん阻んでいるのは作者林芙美子で、富岡はどんな時でも、男の裸体を晒されている。おかげで、読者は富岡の文学論や政治論などいっさい聞かないですむ。これが男の小説家であったならば、『悪霊』のつまらない解説など聞かされるはめになったかもしれない。ドストエフスキーの信仰に関する広大深遠な形而上学の世界に踏み込めばたいていの日本の小説家は白旗をあげるほかはない。ドストエフスキーの影響を受けて果敢に挑戦した坂口安吾は、『吹雪物語』で『悪霊』を乗り越えようとまでしたが、見事に失敗した。中途半端に失敗したのではない。坂口安吾は見事に失敗した。『吹雪物語』を未完のまま刊行した坂口安吾は、以後、純文学作品のペンを持つことはなかった。小説家が果敢に挑んで失敗すれば、作家としては死ぬほかはない。そのことに坂口安吾は律儀に忠実であった。
 ドストエフスキーに日本の一小説家として果敢に挑戦した坂口安吾ドストエフスキー研究をライフワークとみなしていた小林秀雄ドストエフスキーの文学を高く評価していた川端康成横光利一、彼らはすべて林芙美子の同時代人であり、親交もあっ文学者たちである。林芙美子はまとまったドストエフスキー論を書かなかっただけで、『浮雲』を読む限り、彼らドストエフスキー愛好家などよりはるかにドストエフスキーを自分のものにしていたと言っていい。林芙美子キリスト教を無視していたわけではない。林芙美子は聖書をよく読んでいるし、ロシア文学ドストエフスキーだけではなく、プーシキントルストイツルゲーネフゴーゴリ、ゴーリキイ、チェーホフ、アルツィバーシェフなど幅広く読破している。諸作品の中で、これらの作家たちはその名前を記されている。が、作中にロシアの作家たちに関する批評めいた言葉はまったくないと言っていい。富岡は『悪霊』のニコライ・スタヴローギンに関する批評どころか、感想さえもらすことを禁じられている。
 林芙美子は富岡とゆき子の関係にいっさいの形而上学を許さず、もっぱら形而下学に徹している。男と女の関係の本質は、その肉体の交わりのほかにはないのだと言わんばかりに徹底している。ゆき子の訪問を肚の底から迷惑至極に感じている富岡と、それを知っていても訪問せずにはおれないゆき子との、男と女の関係に〈形而上学〉が入り込む微塵の余地もない。

  ゆき子は、坐ったままベッドへ凭れて泣いた。ベッドは軋んだ。富岡は吹き降りの雨をじいっと眺めながら、ゆき子の泣き声を聞いていた。俺に、いったい、どうしろということだろう……。この女は、いつまで昔の思い出を、金貸しのように責めたてるのだろう……。昔の二人の思い出のために、いまだに、その思い出のむかしを、金貸しのようにとりたてようとしている。ゆき子の泣き声を聞いていると、急に富岡はむかむかして来た。(333〈四十三〉)