小林リズムの紙のむだづかい(連載463)


清水正ドストエフスキー論全集』第七巻。2014年7月30日刊行予定。
清水正への原稿・講演依頼は  qqh576zd@salsa.ocn.ne.jp 宛にお申込みください。ドストエフスキー宮沢賢治宮崎駿今村昌平林芙美子つげ義春日野日出志などについての講演を引き受けます。

清水正『世界文学の中のドラえもん』『日野日出志を読む』は電子書籍イーブックジャパンで読むことができます。ここをクリックしてください。http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/190266.html


ここをクリックしてください。清水正研究室http://shimi-masa.com/

四六判並製160頁 定価1200円+税

小林リズムの紙のむだづかい(連載463)
清水正への原稿・講演依頼は  qqh576zd@salsa.ocn.ne.jp 宛にお申込みください。ドストエフスキー宮沢賢治宮崎駿今村昌平林芙美子つげ義春日野日出志などについての講演などを引き受けます。

D文学研究会発行の著作は直接メール(qqh576zd@salsa.ocn.ne.jp) で申込むことができます。住所、電話番号、氏名、購読希望の著書名、冊数を書いて申し込んでください。振込先のゆうちよ銀行の番号などをお知らせします。既刊の『清水正ドストエフスキー論全集』第一巻〜第六巻はすべて定価3500円(送料無料)でお送りします。D文学研究会発行の著作は絶版本以外はすべて定価(送料無料)でお送りします。なおД文学研究会発行の限定私家版を希望の方はお問い合わせください。


清水正の著作はここをクリックしてください。

http://d.hatena.ne.jp/shimizumasashi/searchdiary?word=%2A%5B%C0%B6%BF%E5%C0%B5%A4%CE%C3%F8%BA%EE%CC%DC%CF%BF%5D


ここをクリックしてください。清水正研究室http://shimi-masa.com/

四六判並製160頁 定価1200円+税

京都造形芸術大学での特別講座が紹介されていますので、是非ご覧ください。
ドラえもん』の凄さがわかります。
http://www.youtube.com/watch?v=1GaA-9vEkPg&feature=plcp

清水正へのレポート提出は  qqh576zd@salsa.ocn.ne.jp 宛にお送りください。
小林リズムさんがエッセイ本をリンダパブリッシャーズ(http://lindapublishers.com/archives/publications/dokonidemoiru)から刊行することになりました。本のタイトルは『どこにでもいる普通の女子大生が新卒入社した会社で地獄を見てたった八日で辞めた話』発売日四月五日。
http://lindapublishers.com/archives/publications/dokonidemoiru
http://lindapublishers.com/archives/publications/dokonidemoiru
小林リズムの紙のむだづかい(連載463)

 【肩書なし!】



携帯番号が変わったので、名刺を新調することにした。
そういえば、こうやってはじめて自分で個人の名刺を作ったのはもう1年も前のことなのだ。会社を辞めたあとに勢いで判子屋さんへ駆け込んで、気持ちが高揚したまま名刺を注文した。欲張りにも「ライター/エッセイスト/コラムニスト」と肩書をたくさん並べて、ツイッターもブログも含めて情報をてんこもり。カタログから選んだデザインはキャンパスノート地でふちどりがピンクになっていて、野暮ったかった。それでも手に入れたとき、すごく興奮して誇らしかったのを覚えている。

今回の名刺のデザインは、黒字にカラフルなタイルが散りばめられているものにした。名刺に載せたのは、名前と電話番号とアドレス、それからTwitterのアカウントのみ。肩書は載せていない。

高校生のとき、駅ビルで写真を撮ってもらったおじいさんと仲良くなったことがあった。おじいさんはすでに定年で職を引退していて、これはあとで知ったのだけれど癌治療のために長野県へ来ている京都在住の方だった。「撮った写真、送りますね」と言って連絡先を聞いたら、おじいさんは真っ白の名刺を渡してくれた。そこには肩書もなにも書いていなくて、シンプルに名前と、住所と、電話番号があった。そのときすごく「いいなぁ」と感じたのを今になって思い出した。
おじいさんは名刺に「元○○部長」とか「元○○課長」と書くこともできた。でもそれをしない潔さがかっこよかった。だから私も書かない。そもそも肩書、ないし。もらった相手が決めてくれればいいや。

去年、入社した会社を早々に辞めて無職になったとき、私は肩書のない名刺をつくる自信がなかった。自分が何者にもなれていないことが恥ずかしくて、無理やり肩書をつくって並べ立てた。もちろんそのときは「これで食ってく!」という意気込みだと自分に言い聞かせていたけれど、本当は何も書かないことが怖かったのだと思う。あのときだって今だって変わらずに私は私だし、小林リズムだし、それ以外の何者でもない。肩書なし!

 

小林リズムのブログもぜひご覧ください「ゆとりはお呼びでないですか?」
http://ameblo.jp/nanto-kana/

twitter:@rizuko21
※肖像写真は本人の許可を得て撮影・掲載しています。無断転用は固くお断りいたします。