清水正への原稿・講演依頼はqqh576zd@salsa.ocn.ne.jp 宛にお申込みください。
ドストエフスキー・宮沢賢治・宮崎駿・今村昌平・林芙美子・つげ義春・日野日出志などについての講演を引き受けます。
ここをクリックしてください エデンの南 清水正の林芙美子『浮雲』論連載 清水正研究室
清水正の著作 D文学研究会発行本 グッドプロフェッサー
今日はエスパのスターバックスで『林芙美子と屋久島』の校正をするつもりでいたが、日曜日の昼過ぎとあって席は空いておらず、予定を変更して我孫子市民プラザギャラリーで開催されていた「2011 日本画・はがき絵・革作品展」を見ることにした。主宰者の近藤恵美さんにお話しをうかがうことができた。作品を写真で紹介します。
山元香代子さん 稲生しげ美さん 主宰者の近藤恵美さん
上村暁子さんの作品「旅情(聖ワシリー寺院)」
上村暁子さんの作品「旅情(エジプト)」
主宰者の近藤恵美さんと、その作品「午下りの刻」と「祖国の里山」
手賀沼遊友 これらの絵を見ていると童心にかえって心が和む。わたしは手賀沼散歩道をよくウォーキングするので、見なれた風景にあらためて心が癒される思いであった。「どなたがお描きになったのですか」ときくと、近藤さんは「名前がないのもいいでしょう」と言うことであった。妙に納得した。
はがき絵 これらの作品の中に山元香代子さんと稲生しげ美さんの作品もあります。
革作品の前で近藤さんと記念撮影しました。撮影は山元香代子さんにお願いしました。
展示会は三月一日午後四時までやっています。ご覧になっていない方はぜひ、会場に足を運んでひとときのやすらぎを満喫してください。近藤さん、お話、ありがとうございました。